コラム · 20日 11月 2023
看護師募集しております。
看護師募集しております。明るくて元気が一番だと思っております。興味がありましたらメールください。  勤務時間9時~12時。休み時間が長くなってしまうので、午後は相談にて。
コラム · 10日 11月 2023
帯状疱疹
宇都宮市でも帯状疱疹ワクチンの助成が始まりました。帯状疱疹で神経が炎症を起こすと、知覚神経と痛覚の神経がショートを起こしてしまうことがあります。帯状疱疹後神経痛と呼ばれる状態です。ひどいと布が触れただけで火傷のような痛みを感じます。厄介なことに治療法が対症療法、つまり痛み止めしかありません。 結論。基礎疾患があったり、免疫に自信がない方はシングレックスを受けましょう。助成で1万2千円×2=2万4千円。10年有効です。免疫にまあまあ自信がある方は、自費8千円で弱毒生ワクチン(ビケン)を受けましょう。5年有効です。一生に一回しか助成が受けられないからです。
コラム · 19日 10月 2023
急に寒くなってまいりました。
駐車場のハナミズキが急に色づいてまいりました。季節の変わり目ですので、ご自愛ください。小さいのは月桂樹です。ご自由に摘んでいただいて大丈夫です。
コラム · 14日 10月 2023
インフル予防接種、予約なしで受けられます。
インフルエンザワクチン予約なしで受けられます。新型コロナワクチンと同時接種可能です。 「早めに受けたほうがいい3つの理由。」 ①自粛生活でウイルスに接触する機会が減り、免疫力が落ちている。 ②集団免疫も低下しており、流行しやすい。実際9月から流行している。一定の割合で脳炎が発症するので、総数を減らすことが肝要。 ③しかも、インフルエンザウイルスは寒くて乾燥した気候が得意なのにです。
がん検診・健康診断 · 06日 10月 2023
子宮頸がんワクチン
検診では、細胞を擦り取ってきます。異常が見つかると、今度は怪しい部分も含めて、円錐状に切除します。悪い部分を取り切れれば治癒となりますが、入院して、麻酔しての手術となります。予防するに越したことはありません。平成9年生まれまでの方のキャッチアップ接種が残り1年半となってしまいました。3回接種するのに最低半年かかるので、お急ぎください。自費で受けると高額となってしまいます。
がん検診・健康診断 · 21日 8月 2023
シルガード9かガーダシル4か
シルガード9は約9割の子宮頸がんの原因となるウイルスに効果があります。ガーダシル4は16と18に対する免疫効果しか期待できません。
がん検診・健康診断 · 10日 7月 2023
脱水でなぜ血圧が上がるのか?
血液の99%は毛細血管の中にあります。脱水になると、中心部の血液を確保するために、ノルアドレナリンという物質が出ます。すると、毛細血管が締まって、末梢の血液が動員されます。結果、血圧が上がりすぎることがあります。手足の末梢は冷たくなり、反対に中心部は熱を発散できないので、熱中症の原因にもなります。
ダイエット · 19日 6月 2023
 鶏もも肉を水から弱火で茹でて、沸騰したら止めて15分。中心まで火が通るようにしましょう。食中毒の季節です。  カレーを温めなおすとき、沸騰したら火を止めていませんか?それだと、塊肉の内部は十分に加熱されていないことがあります。...
薬の説明 · 15日 6月 2023
高血圧の薬②
血圧治療の第一選択薬は腎保護作用もある、ARBとか、ACE阻害薬と言われる種類の薬なのですが、とにかくARB(当院ではオルメサルタン)ばかりが処方されております。ARBより、ACE阻害の方が効果は高いと言われているのですが、副作用が出やすいため、あまり処方されません。むくみ、空咳、のどの違和感が代表的な副作用です。
薬の説明 · 10日 6月 2023
高血圧の薬
現在、降圧剤でメインに使われているのは、カルシウム拮抗薬という種類の薬剤です。全国的にみると、アムロジピンがよく処方されています。アムロジピンは古い薬ですが、その後に出てきた薬と比べて、結果があまり変わらないというデータがでたためです。当院では、ニフェジピンを採用しております。①降圧作用が最強②なだらかに効く ためです。人間って、日の出とともに起き、日没で眠くなるようにできているんです。朝5時ごろホルモンの作用で、血圧が上がり始めます。夕方に飲む薬は早朝高血圧の予防が肝心だと考えております。

さらに表示する